MAPO堂

最終決定は存在しない。

スマホ脳抑制のために、いろいろ設定したけども。見透かされてる?

前に、こんな記事を書きました。

mapodou.hatenablog.com

スマホ脳がやばいよねという話。

まあそうかなと思うので、少しは予防しようかなと思いますね。普通。

予防しようとすると色々なやり方が出てきます。

例えばこんな記事とか。

www.huffingtonpost.jp

私も早速やってみました

こんな感じのやつですね。

  • スマホを近くに置かない。
  • スマホの色をグレースケールにする。
  • スマホのアプリを使える時間を制限する。

あれ?と思うこと

最初の「スマホを近くに置かない」というのは、物理的に視野に入らないようにするってことで、それなりの効果はある気がします。

次の2つはどうでしょう?

あーなるほど、こういう設定にすればいいのか〜と思うのですが、

逆に考えると、ユーザーがそのように使うことを見越して、すでに機能が実装されているということになります。

「グレースケール」「時間制限」を設定したということを免罪符に、それでも使いたくなるようになっているってことですね。

設定した結果は如何に?

2週間位やってみましたが、こんな結果でした。

iPhone: 2時間3分(前回記事の測定よりマイナス38分)

まあ、減ってますけど、そんなに効果ある数字には見えないですね。

物理的に離れたところに置くのが一番なので、家で作業部屋の外においておくのですが、トイレ行った帰りなのか、食後なのか、いつの間にか手元にあるんですよね。。

恐ろしきスマホ依存。どうしたものか。

スマホ脳についてはこちら

サラッと一読の価値あり。試し読みもできます。

スマホ脳(新潮新書)

スマホ脳(新潮新書)