MAPO堂

最終決定は存在しない。

マイクロビットとScratchでプログラミング体験してきました

子供向けのプログラミングの無料体験会があったので、参加してみました。

micro:bit (マイクロ ビット)とscratch(スクラッチ)を使ったプログラミング

体験したこと

主催者さん、無料でやっていただけるのはすごいですね。感謝です。

bridge-engineer.net

メインは以下のYouTubeでも紹介されているmicro:bitのスピーカーで音楽を作るプログラミング。

youtu.be

体験の様子

マイクロビット基板とスピーカーへの出力配線。

プログラミングにはScratchを使っていて、マウス操作だけできるように説明してくれます。

プログラミングの様子。マウス操作に慣れてきたら、小1でも簡単にできていました。

LEDもたくさんあって面白い。パターンも用意されているので、とてもかんたんです。

ハートのパターンを表示したところ。

ロボットアームであっちむいてホイ。これはすでにプログラムを準備いただけていました。

マイクロビット実機にダウンロードして、

すぐに実際に動かせます。

車輪付きロボットのデモ。

Scratchで作ったゲーム、実際にやらせてもらって、無事クリアできました。

あと、ドローンを動かすデモも見せてもらえました。

micro:bit (マイクロ ビット)って?

micro:bit (マイクロ ビット)は、教育現場で使用するためにBBCが主体となって設計した、LEDライト・ボタン・無線通信機能 (BLE)・傾きセンサー・加速度センサー・磁気センサー・明度センサー・入出力端子を備えたシングルボードコンピュータ (基板サイズ 4 cm × 5 cm)である。

これだけいろいろついているのはすごいですね、こんなのがあるとは知らなかった。

microbit.org

ja.scratch-wiki.info

ja.wikipedia.org

scratch(スクラッチ)って?

こんなものですね。命令文がパーツになっていて、それを組み合わせてプログラムを構造的に組み立てていく感じで、作れます。タイピングでプログラムを書くのは小さい子どもたちにはハードルが高いので、そのあたりを上手く作ってあるなーという印象です。

ネコのキャラクターもいいですね。

ja.scratch-wiki.info

ja.wikipedia.org

感想は

めっちゃ楽しかった〜ということでした。ラズパイもホコリを被っておりますが、これなら色々センサーついているし、こどもでも簡単にできそうなので、欲しくなってきてしまった。

このあたり安定していて良さそうということでした。またドローンが欲しくなってきた。