2024-01-01から1年間の記事一覧
2023年末の振り返りを見る こんなことを書いていました。タイトルには「持続可能な幸せ」というAI由来のワードもあった。 家族で旅行に行く。上の子が小学生の最後の年になる。屋久島に行きたいな。 1日平均7000歩。2023年に達成できなかったので、リモート…
私は誕生日のお祝いをケーキからうなぎに変えた、バースデーうなぎの旅を好んでいます。 家の近くの店でいいよと言ったのですが、どうせならと妻が予約してくれました。 というわけで、久々に家族で浜松に本場のうなぎを食べに行く旅に行きましたので、その…
久々のブログでしょうか。 面白い本、というか、全然知らなかったスマホがいいなと思ったので、メモです。 読んだ本はこちら。 クリティカル・ビジネス・パラダイム――社会運動とビジネスの交わるところ作者:山口 周プレジデント社Amazon 株主や企業の金儲け…
高齢化社会の反映か、新しく立つ建物は、葬儀場、ドラッグストア、病院が増えている気がします。 自分の住む町が高齢者多いというのもありますけどね。 そんな中でこんな映画がおすすめに出てきたので見てみました。 懐かしの広末涼子さん。今は社長なんです…
今年のゴールデン・ウィークからはこんな本を読んでいました。 小説を読もうと思っていたのですが、なんとも面白いかった。 世界は関係でできている 世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論作者:カルロ・ロヴェッリNHK出版Amazon こちらは論理物理…
今年も遠出の予定を入れず、のんびり過ごす計画。 去年のゴールデン・ウィークの記事からもう1年ですね。忙しくもなかったけど、あっという間でした。 このゴールデン・ウィークの記事が、書いていて楽しいので、まだ継続していきたいと思います。 昨年度を…
あまりニュースも見なくなりましたが、鳥山明さんの特報を知ることになりました。 御冥福をお祈りします。 私の学生時代はドラクエ三昧 近所のお兄さんがやっていたのを羨ましげに見ていたのが、ドラクエIII 自分でファミコンでクリアしたのが、ドラクエIV …
小説を読みましたので、感想というか気になった部分を残しておきます。 読んだのはこちら。 アルタッドに捧ぐ。 アルタッドに捧ぐ作者:金子薫河出書房新社Amazon 気になったところ もしもあのニホントカゲが生きていたとしたら。やはりあれほどまでには少年…
パン・オ・ショコラ三度(みたび) 夕暮れのキッチンは、やわらかな光に包まれていた。カウンターの上には、余った冷凍パイシートと、バレンタインセールで手に入れた板チョコが静かに横たわる。この家では、パン・オ・ショコラを作るのが、なんとなく恒例に…
なんか最近キーボード欲しい病にかかっているようです。 この前買ったキーボード mapodou.hatenablog.com 今度はテンキー 3年前に買っているんですけどね。 mapodou.hatenablog.com 当時買ったのは安いやつなんですが、仕事の性質が変わってきたのかやたら数…
会社でノートPCを使用するようになって、その辺にあった外付けキーボードを使っていたのですが、 でかすぎて邪魔なのに耐えきれず、買ってしまいました。 こちら。 Logicool MX KEYS MINI KX700GR ロジクール MX KEYS mini KX700GR ミニマリスト ワイヤレス …
年末年始に読んでいた本の感想。 最近読んだ本について、ブログにOUTPUTしてなかったなと思うので、書いていくことにする。 逆ソクラテス 逆ソクラテス (集英社文庫)作者:伊坂幸太郎集英社Amazon ソクラテスの何が逆なのか、そんなタイトルに惹かれて読んだ…
読みたい本リストにあったので、読んでみました。 クララとお日さま作者:カズオ・イシグロ早川書房Amazon なぜリストに入れたのかも覚えていなかったので、タイトルを見てアルプスの少女と関係あるのかと思いながら。 AIロボットと少女との友情を描く作品だ…