日記
なかなか遠出できないのですが、近場の海である蒲郡に行くことがあります。 その時に通りがかって気になっていたスーパー「サンヨネ」に行ってきました。 www.sanyone.co.jp 「良識ある食品をできる限りお値うちに」という企業理念のもとに商売しているスー…
スマホ使用時間の抑制をしています。 最近の状況はどうでしょうか? 1時間20分。 いいですね。前回より20分減ってます。 比率では-25%。すごいです。 スマホ脳についてはこちら サラッと一読の価値あり。試し読みもできます。 スマホ脳(新潮新書)作者:アン…
前に、こんな記事を書きました。 mapodou.hatenablog.com そして、試しにやってみました。 mapodou.hatenablog.com もう少しだけ物理的な対策をしてみました 鍵のかかるところに入れるってのが良さそうなんですが、流石にめんどくさいので、家にあった箱の中…
子どもが触ると色々な物が壊れます。 最近記憶にあるのは、メガネ、リモコン、スマホのスタンド、手回しのライト、そんなもんか。 そこまで多くはないかもしれません。 ついにカメラ(OM-D E-M1)も落下しました。 これは、使い方ではなく、自分が変なところに…
記録用。 車のランプに関する警告灯がつきました。 フロントライトは点いて、警告灯もしばらくすると消えるので、2,3日何が原因なのかわかりませんでしたが、 後ろが怪しいかな〜と思って、球切れをチェックしたらブレーキランプが切れていました。 結構長い…
前に、こんな記事を書きました。 mapodou.hatenablog.com スマホ脳がやばいよねという話。 まあそうかなと思うので、少しは予防しようかなと思いますね。普通。 予防しようとすると色々なやり方が出てきます。 例えばこんな記事とか。 www.huffingtonpost.jp…
最近こんな本を読んで、スマホを使う時間を制限し始めました。 スマホ脳(新潮新書)作者:アンデシュ・ハンセン発売日: 2020/11/18メディア: Kindle版 昔はゲーム脳とか言う言葉があったような記憶がありますが、今はスマホ脳ですね。 通知とドーパミンとの…
1年もすれば、忘れてしまいそうな日常の出来事を書いておきます。 いつまでも一緒に寝る訳にはいかないのだよと、子どもたちに専用のベッドを設置しました。長女が小学生になる前、今から2年くらい前のことです。 親の都合としては、狭さで身動きできないこ…
Mac miniを愛用しているのですが、2012 Lateモデルが成仏してしまいましたので、買い替えました。 突然起動フリーズして内蔵SSDが認識されなくなる現象が、昨年末くらいから何度か発生していました。 ちょうど話題の M1 モデルも出たタイミングでの、約8年ぶ…
2020年のふりかえりです。 mapodou.hatenablog.com 会社にいる時間の激減 昨年の記事でリモートワークをするようになったことに加えて、 年初からのコロナの流行により、今年はほぼリモートワークでした。 ここ半年は3日くらいしか会社行ってないんじゃない…
はじめに この前以下の映画を日記ブログに残したのですが、これを実践するのは難しいので、 頭の中で妄想していくことにします。 mapodou.hatenablog.com 毎月更新するのすら億劫になってしまいました。 対して面白くもないので、最後に100個までやって、終…
秋になったのでお出かけしようかということで、久々に少し遠出をしました。 行き先は、馬籠宿 岐阜県の中津川市にある中山道43番めの宿場町です。 サポーターが突然行きたいと言い出したので、急いで準備して車でGoToします。 下の入口付近の駐車場はほぼ満…
久々の投稿な気がします。 今年は、仕事が忙しすぎて、気づいたら秋になっていました。 Step数とは プログラムのソースコード行数じゃないですよ。 iPhoneに記録されていた歩数です。 2020年の記録 上のグラフ見てわかるように、2020年は毎月のように減って…
あまり同じ本を2回読むことはないのですが、急いで読みすぎたので、夏休みに再読中。 ブログに書き残すもの面倒なのですが、あとから見ることもあるかと思って、適当に書いておきます。 本は、非常に面白いです。 mapodou.hatenablog.com 気になった箇所を抜…
はじめに この前以下の映画を日記ブログに残したのですが、これを実践するのは難しいので、 頭の中で妄想していくことにします。 mapodou.hatenablog.com 毎日更新するのは大変なので、毎週7個ずつ決めていこうかと思います。 Week 10, Days 64-70. 10週目で…
HHKB(Happy Hacking Key Board)、普通の文章入力には全く不満がないのですが、1つ不満がありました。 それが、数字の入力。 エクセルや電卓に数字を入力する際に打ち間違えが多すぎて、かなりストレス。 慣れてくれば打ち間違いも減るだろうと思っていたので…
はじめに この前以下の映画を日記ブログに残したのですが、これを実践するのは難しいので、 頭の中で妄想していくことにします。 mapodou.hatenablog.com 毎日更新するのは大変なので、毎週7個ずつ決めていこうかと思います。 Week 9, Days 55-63. 9週目です…
はじめに この前以下の映画を日記ブログに残したのですが、これを実践するのは難しいので、 頭の中で妄想していくことにします。 mapodou.hatenablog.com 毎日更新するのは大変なので、毎週7個ずつ決めていこうかと思います。 Week 7, Days 43-49. 7週目です…
はじめに この前以下の映画を日記ブログに残したのですが、これを実践するのは難しいので、 頭の中で妄想していくことにします。 mapodou.hatenablog.com 毎日更新するのは大変なので、毎週7個ずつ決めていこうかと思います。 Week 5, Days 29-35. 5週目です…
はじめに この前以下の映画を日記ブログに残したのですが、これを実践するのは難しいので、 頭の中で妄想していくことにします。 mapodou.hatenablog.com 毎日更新するのは大変なので、毎週7個ずつ決めていこうかと思います。 Week 3, Days 15-21. 3週目です…
はじめに この前以下の映画を日記ブログに残したのですが、これを実践するのは難しいので、 頭の中で妄想していくことにします。 mapodou.hatenablog.com 毎日更新するのは大変なので、毎週7個ずつ決めていこうかと思います。 Week 2, Days 8-14. 2週目です…
またアマゾンプラムビデオで映画を見たので記録。 チョコレートドーナツ(字幕版)発売日: 2014/12/02メディア: Prime Video きっかけ チョコレートドーナツ(映画の邦題)というよくわからないタイトルでしたが、レビュー評価4.7といい感じに高かったので見てみ…
世界大戦のような戦争に例えることに違和感を感じていたところに、良さそうな記事にたどり着いたので記録。 一時は全文が公開されていたようですが、終了しています。 www.hayakawabooks.com www.hayakawabooks.com 上記リンク先の記事より抜粋。 このところ…
はじめに この前以下の映画を日記ブログに残したのですが、これを実践するのは難しいので、 頭の中で妄想していくことにします。 mapodou.hatenablog.com 毎日更新するのは大変なので、毎週7個ずつ決めていこうかと思います。 Week 1, Days 1-7. 住居(新築引…
Stay at Homeで、家の片付けをしていたせいか、こんな映画に興味を持ってしまいました。 毎日毎日片付けても片付けても散らかされるので、捨て続けるしか無いのですが、「捨てていい?」と聞くと決まって「ダメ!」となるので、ヨーグルトのカップ、ティッシ…
ホームレス ニューヨークと寝た男(字幕版)発売日: 2017/10/04メディア: Prime Video ニューヨークで俳優やらカメラマンを生業としながら、家を持たずビルの屋上に暮らすダンディなホームレスの映画を見ました。 「自由を追求したら、家は必要なくなってい…
休みも終わりにかけて色々やりたくなってしまう現象は、Stay at Homeでも変わらず。 ようやく重い腰が上がりはじめたところで、終りを迎えそうです。 Pythonで適当にプログラムでも書こうかと思っていた時に、面白そうなネタを発見したので、メモがてら記録…
今年も遠出の予定を入れず、のんびり過ごす計画。 新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、そうせざるを得ない雰囲気ではありますが、例年通りといえばその通り。 今年は少し仕事が多い。テレワークになって連休直前にろくに調整もせずに放り投げてくるのは…
家を建てたときに自分の書斎を作れなかったので、階段下スペースを机代わりにしています。 この場所の難点は階段から風が降りてきて寒いこと。ちょっとした作業を想定した場所どりなので、1日中ここにいるためには横にヒーターを置いて仕事します。電気代が…
基本テレワークも1ヶ月近くになってきて、生活リズムも少し変わってきました。 朝は変わらず6時前後に起きる。 さっと食事を済ませて、朝の散歩30分程度。 7:30-8時前後に業務開始。今までここは保育園の送りと通勤時間で皆に「早くしろー」と言い続けていま…