運転者という本がちょっと気になったので、読んでみました。
どこかのブログで見かけたのだと思うけど、忘れてしまった。
表紙の道路が気になって
構成が練りに練られている感じ
ちょっと最後に出てきた関係者の数に圧倒されました。
なんか映画のエンドロールを見ているような、そんな感じ。
色々伏線が最後にハマっていく感じが、練りに練って練られすぎ、なんて思ったような気がしました。
まとめ
面白かったです。
手抜き記事ですみません。
プラス思考で生きましょう。
運転者という本がちょっと気になったので、読んでみました。
どこかのブログで見かけたのだと思うけど、忘れてしまった。
ちょっと最後に出てきた関係者の数に圧倒されました。
なんか映画のエンドロールを見ているような、そんな感じ。
色々伏線が最後にハマっていく感じが、練りに練って練られすぎ、なんて思ったような気がしました。
面白かったです。
手抜き記事ですみません。
プラス思考で生きましょう。
あけましておめでとうございます。
年末年始、体調を崩してヘロヘロでした。
まだコロナに罹患していないというのが奇跡的です。
そんなこんなで、2023年が始まってましたね。
ブログでも書いてみようかと思って書き出してみました。
そういえば、2022年は振り返り記事を書いてませんでした。
というわけで年明け早々、2022年のふりかえりです。
別ブログでちょこちょこ書いています。
だいたい、ミクニシェフのレシピを参考にしたと思います。
watchtower-of-mapodou.hatenablog.com
宿泊を伴うのは、鹿児島と静岡くらいかな。たぶん。
鹿児島は記事書いていました。末っ子が山道でも歩けるようになったら、屋久島に行ってみたい。
Step数の記録。
2021年は1日平均3434歩から、5808歩と69%増加。
なかなか良かったと思います。1日平均10000歩くらいは歩きたい気分です。
筋トレは何か記録に残す方法はあるのだろうか。
会社の方針で強制出社を課せられるため、イマイチ。
仕事はテキトーにやることにしました。
働くってなんなんでしょうね。
地元の祭のVRイベントの体験をしたくらいかな。
私的には、ただのポケモングッズの店でガッカリ。
なんかこういうビジネス全面的なイベントは触手が動かないんですよね。
すごい人混みでちゃんと見れなかったのかもしれないけども。
色々良い本読めたので1冊には絞れないかも。
まあなんか書いとこうかな。2022年向けに書いたことも今まで忘れていたので、多分忘れるけど。
オバマ元大統領が薦める一冊とやらを見つけて、読んでみました。
なかなか比喩が聞いているのか、表現が抽象的な感じなのか難しいけれども、読むのが止められない。
そんな作品でした。
中盤くらいまで来て、ようやくアメリカのゴールドラッシュの話だったんだと気づきました。
そういえば、紹介文にもそんな事が書いてあったんですけどね。
なんか最近読む本、主人公が幼少期から大人へと成長していく過程を描くような作品が多いような気がしています。
ざっとブログ記事を見返して見るだけでもこれくらいあります。いずれも子供が主人公です。
自然と惹かれてしまうのか、たまたまなのか。
こういう作品を通じて自分自身が成長したい願望があるんですかね、なんか面白い。