MAPO堂

最終決定は存在しない。

マーク・トゥエイン「人間とは何か」を読む。私も人間でした

ちょっときっかけを忘れてしまいましたが、こんなタイトルの本を見つけました。

「人間とは何か」

いやー、すごいタイトルだなーと思いました。

そんなもんわからんだろう、どこの誰が書いたんだろう、と思って、スルーしようと著者の名前を見ました。

マーク・トゥエイン

えっ?

トム・ソーヤの冒険マーク・トゥエインですか?

ちょっとそこから気になって仕方なくなってしまいました。

裏表紙の短い紹介文に目を通します。

米文学の巨匠トウェインならではのユーモアと鋭い洞察で人間の心理を暴く、最晩年の傑作。解説・金原瑞人

金原瑞人さんって、モームの月と六ペンスを訳した人では?と思うとやっぱりそうでした。

月と六ペンスの感想文は、こちらを参照ください。大したこと書いてないんですけどね。

mapodou.hatenablog.com

ちょっとまた読みたい衝動が発生しました。

気づいたら、こんな本を手に入れていました。

Mark Twain, What Is Man?

意外と薄い本でしたが、主張は明快。

「人間のもつただ一つの衝動ーー自分自身の賛成を得ること」

だといいます、様々な事例に対して、結局は自己満足のために存在しているのだということに帰着します。

自分が自己中心的だと思っていたのですが、人間であるから、そういうものだということがわかって少し安心しました。

マーク・トゥエインという作家の印象が変わりました

子供の頃に、トム・ソーヤの冒険を読んだおぼろげな記憶があるくらいだったのですが、 アメリカ文学といえば避けて通れない人であり、その代表作は「ハックルベリー・フィンの冒険」だそうです。

そんな事も知らなかったのかと言われそうですが、知りませんでした。

今度は、「ハックルベリー・フィンの冒険」を読んでみたくなりました。

こういう本だったら、私が大好きなポール・オースターの本を訳した柴田さんが何かやってないかと少し調べていたら、ビンゴでした。

いくつか訳がある中で、柴田さんの訳をみつけました。

ちょっと上のAmazonリンクでは出てきませんが、翻訳:柴田 元幸と書かれています。

装丁もなんだかいい感じです。

今度はこれを読んでみようと思います。

久々に、夏休みが待ち遠しい。

そんな気分です。